ブランドハンズのブランド鑑定士の業務内容を詳しく解説
公開日:2025.09.23
更新日:2025.09.23

開店前、閉店後業務

買取資金の集計やデータ入力などを行います。
- 行うスタッフ:全員
- 作業時間:15分
- 頻度:毎日
買取査定業務

店舗査定・接客

ブランドハンズでは、店舗での買取査定がメインとなります。
お客様のお持ち頂いたブランド品や貴金属の査定を行い買取します。
1日の来店は平均3~5組です。
- 行うスタッフ:全員
- 作業時間:1商品15分程
- 頻度:毎日
出張査定・接客

お客様から依頼があれば、ご自宅に伺い買取・査定を行います。
※テレアポやチラシ投函、飛込みでの出張買取はありません。
※ブランドハンズでは基本的に出張買取が少なく、担当者が限られているので、ほとんど鑑定士が出張買取に行くことはありません。
- 行うスタッフ:一部の担当者
- 作業時間:商品数により2~4時間
- 頻度:査定依頼があれば対応
宅配査定

店舗に来店する事ができないお客様から、宅配でブランド品をお送り頂き査定を行います。
※宅配買取は担当店舗が決まっており、担当店舗に勤務する場合は宅配買取を行います。
- 行うスタッフ:一部の担当者
- 作業時間:1商品15分程
- 頻度:商品が届けば対応
ライン査定、電話査定

来店前に事前に査定額を知りたいというお客様よりご依頼を頂きます。
写真や商品情報から査定額をお伝えします。
- 行うスタッフ:一部の担当者
- 作業時間:1商品15分程
- 頻度:査定依頼があれば対応
買取後の事務処理

買取した商品のデータ入力・管理

お客様から買取した商品の詳細情報をシステムに入力していきます。
商品詳細の記載されたタグを印刷し、商品ごとに付けて管理を行います。
- 行うスタッフ:全員
- 作業時間:1商品2分程
- 頻度:毎日
販売先を決める

ブランドハンズは買取部署と販売部署が分かれておらず、販売先まで買取した鑑定士が決定します。
- 行うスタッフ:全員
- 作業時間:1商品1分程
- 頻度:毎日
集客業務

ホームページの買取実績更新

実際に買取した商品を元に、買取価格や買取時のエピソードなどを作成して更新を行います。
- 行うスタッフ:一部のスタッフ
- 作業時間:30分程
- 頻度:毎日
貴金属の価格更新

毎日、貴金属の相場を更新していきます。
更新方法もマニュアルがあるので、誰でも安心して行うことができます。
- 行うスタッフ:一部のスタッフ
- 作業時間:30分程
- 頻度:毎日
SNS更新

店舗ごとに買取した商品や最新の情報を発信していきます。
難しい作業ではないので、担当しているスタッフも多いです。
- 行うスタッフ:一部のスタッフ
- 作業時間:30分程
- 頻度:毎日
店舗開発

出店エリアの不動産会社に連絡

新規や継続中の不動産会社と連絡を取り合い、出店を進めていきます。
- 行うスタッフ:一部のスタッフ
- 作業時間:1時間程
- 頻度:出店計画があれば対応
店舗デザインの作成

内装のデザインや間取りを作成します。
- 行うスタッフ:一部のスタッフ
- 作業時間:1時間程
- 頻度:出店計画があれば対応
教育

部下へのフィードバック

査定や業務について、その都度、部下へ不明点を伝えていきます。
ブランドハンズではフィードバックの時間が持てるので、査定や業務において無理なく学んでいく事ができます。
- 行うスタッフ:一部のスタッフ
- 作業時間:30~60分
- 頻度:毎日
真贋マニュアル作成

ブランド毎の真贋マニュアルが豊富なので知識を身に着ける事ができ、未経験者でも安心して取り組めます。
※真贋とは本物と偽物を見分ける事
- 行うスタッフ:一部のスタッフ
- 作業時間:1~2時間
- 頻度:指示があれば対応
真贋問題テスト作成

定期的にテストを行っているので、知識が身についている事を実感でき、自信にも繋がります。
※真贋とは本物と偽物を見分ける事
- 行うスタッフ:一部のスタッフ
- 作業時間:1~2時間
- 頻度:指示があれば対応
この記事を書いた人

代表取締役社長
久保雅之
経歴
ブランド買取業界14年
ブランド買取ブランドハンズ社長
ブランドハンズの働き方について
求人コラム
採用や求人をはじめ、ブランド買取ブランドハンズの働き方についてのコラムを掲載しております。

株式会社ブランド買取ブランドハンズは大阪府公安委員会から買取店の運営に必要な古物商許可をいただいております。
【大阪府公安委員会古物商許可番号】 第62203R023815号
大阪府公安委員会ホームページ

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所として認定を受けております。
一般社団法人遺品整理士認定協会ホームページ