ブランドハンズで働いて良いところと悪いところ
公開日:2022.08.30
更新日:2025.08.21

給与や報酬について

ブランドハンズでは給与や報酬を働く上で最重要の要因と考えております。
頑張って結果を出したのに給与があがらない、上司の指示を100%こなしているのに、
先が見えないなどが無いような会社にしていきたいと考えております。
給与で良いところ
昇給が早い
年に一度や二度ではなく今は随時昇給なので、頑張ったらすぐに給与や役職があがるので嬉しい。
給与が高い
初任給が他の会社と比べても高く、ボーナスも頑張ったら多くもらえるので嬉しい。
手当やインセンティブの種類が多い
手当やインセンティブも多く、とても助かります。
利益額だけじゃなく行動も評価してもらえる。
給与で悪いところ
利益だけでは評価してもらいづらい
店舗の方針でもありますが、利益をいっぱい出しても他のことも頑張らないといけない。
評価の項目が細かい
評価の項目が多く、利益だけではなく行動も考えなければいけない。
インセンティブの項目や評価の基準が変わる
良くも悪くも基準が変わることがあります。
会社の雰囲気について

会社の雰囲気で良いところ
先輩が優しい、面倒見が良い先輩が多い
お叱りを受けるこも多くあるが、優しくて面倒見が良い先輩が多いので困ったことがあればすぐ聞ける。
会社の成長が早い
会社が急成長していてどんどん店舗ができたり、全国へ進出していくのでやりがいがある。
自分の成長にもつながります。
幹部との距離が近い
社長や幹部にも気軽に質問ができ、分からないことや新しい施策のアドバイスなどをもらうことができる。
会社の雰囲気で悪いところ
食事会や会議がない
コロナ禍でしょうがない部分もありますが全員で集まる機会が無いので、顔を合わせないスタッフもいるので少し寂しく思います。
人数が少ない
ここ2年は店舗が一気にできているので鑑定士が少なく、出張買取の依頼があっても断ることが多くもったいない。
業務(買取)について

業務(買取)で良いところ
いろんなことが学べる
会社の方針で通常の買取や査定、問合せ、部下のマネジメントだけでなく、
店舗開発や集客など買取店の経営で重要なことを学ぶことができる。
他の会社ではなかなか無いので自分の成長につながる。
高額の商品が多く来る
ルイヴィトンやエルメス、シャネル、ロレックス、オメガなど10万円以上の高額の商品が多く、
反対に手間がかかる切手や衣類などは比較的少ないので楽しい。
先輩のフォローがあるから安心
高額な商品や珍しい商品でも先輩のフォローがあるので、安心できる。
真贋が難しい商品でも詳しい先輩が多いので安心して査定することができます。
業務(買取)で悪いところ
覚えることが多い
買取についてのルールや査定の際に確認するポイントなどが多いので慣れるまで最初のうちは特に大変。
店舗移動が多い
入社して間もない時期はフォローに入ることが多く、新しい店舗がどんどん出来ているので店舗移動がある。
暇な店舗と忙しい店舗の差が大きい
たくさんお客様が来店される店舗に入りたいが上司が優先されるので希望の店舗には入れないことがある。
休日・残業

休日休暇で良いところ
サービス残業がない
固定残業手当の時間を超えた分はしっかりつけてくれるし、固定残業内でも勤務時間が多い店舗は手当もつけてくれる。
有給がとれる
タイミングにもよりますが、人数が余っている時は有給を取りやすい雰囲気があり気兼ねなく有給を使える。
休日出勤の手当がある
前の会社は出なかったですが、ブランドハンズは休日で1時間だけ出勤した際にもちゃんと手当がでるので嬉しい。
休暇・残業で悪いところ
有給がとれないことがある
新しい店舗ができた際など、人数が少ない時期は有給がとれない。
完全週休2日制
買取業界なのでしょうがないですが、祝日が休みにならない。
お盆や年始年末も出勤する可能性がある
ショッピングモールの営業日に合わせなければいけないので、出勤しなければいけない可能性がある。
出勤の場合は手当が出るのでそれは嬉しい。
まとめ
ブランドハンズで働いて良かったと感じてもらえるよう、待遇や職場環境を改善していくだけでなく、
やりがいや愛着を持って働いてもらえる会社を目指し、日々、様々なことに挑戦し改善していきます。
この記事を書いた人

代表取締役社長
久保雅之
経歴
ブランド買取業界14年
ブランド買取ブランドハンズ社長
求人コラム
採用や求人をはじめ、ブランド買取ブランドハンズの働き方についてのコラムを掲載しております。

株式会社ブランド買取ブランドハンズは大阪府公安委員会から買取店の運営に必要な古物商許可をいただいております。
【大阪府公安委員会古物商許可番号】 第62203R023815号
大阪府公安委員会ホームページ

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所として認定を受けております。
一般社団法人遺品整理士認定協会ホームページ