ブライトリングのギャランティの見方-国際保証カードと電子保証書
公開日:2021.08.04
更新日:2025.08.11

こんにちは、都島店の前川です。
やっと春らしくなりましたね☆
いや、春を通り越して初夏くらい暑いです!
急激な気温の変化は体調崩しやすいので、みなさん気を付けてください。
さて、今回はブライトリングの保証書についてお話します。
「e-Warranty」国際保証カード(電子保証書)
2013年の商品から保証書は電子化されるようになりました。
それがコチラ

ブライトリングの国際保証カードです。
裏に記載されているのが、コチラ

内容は上から
・商品名
・COSC = ケースNo. = シリアル番号(固有番号)
・電子化ギャランティーの「A4436412/C786」 = 世界的なブライトリングのモデル番号
・購入店舗
・購入日/2 year warranty=2年保証
国際保証書 CLUB BREITLING入会申込書

左下のアップがコチラ

・商品コード「A444C86SP」= 日本のブライトリングのモデル番号
国際的なモデル番号と日本のモデル番号がそれぞれ違いますが、シリアルは一緒です。
2012年以前の国際保証書 ギャランティカード



左側
・購入店
右側
・REF.=型番
・SERIAL No.=シリアルナンバー
・DATE OF PURCHASE=購入日
2012年までは、こちらの黄色い小冊子だったのですが、コピー商品が出回っている中、
保証書までもコピーされたことから、対処する為に
「e-Warranty」になったと言われています。
電子カードの中には商品の情報も入っているので、精密でなかなか真似できないでしょうね。
まとめ
保証書と言っても時計と一緒で、スタイリッシュでカッコイイ!!
ネットなどで購入を検討されてる方は、ご参考になればと思います。
また、当店でご売却をお考えの際は、保証書などの付属品がありましたら、
査定額アップとなりますので、ご一緒にお持ちください☆
この記事を書いた人

代表取締役社長
久保雅之
経歴
ブランド買取業界14年
ブランド買取ブランドハンズ社長
大阪府のブライトリング買取店一覧
兵庫県のブライトリング買取店一覧
京都府のブライトリング買取店一覧

株式会社ブランド買取ブランドハンズは大阪府公安委員会から買取店の運営に必要な古物商許可をいただいております。
【大阪府公安委員会古物商許可番号】 第62203R023815号
大阪府公安委員会ホームページ

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所として認定を受けております。
一般社団法人遺品整理士認定協会ホームページ