ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける箇所

公開日:2022.09.26

更新日:2025.08.16

本物と偽物を見分けるポイント
目次

ブランド買取店では持ち込まれる商品が本物か偽物かを見分ける真贋を日々行っております。

社内の資料で学んだ知識や経験ももちろんありますが、それだけでは対応することができず、ネットに上がっている画像やネットショップの画像と比べたりすることも少なくありません。

その際にブランド品買取店の鑑定士が見ているポイントを詳しく紹介します。

RFIDタグ

ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける8ポイント_RFID

RFIDタグが埋め込まれているブランド品はスマホのアプリで読み取ることができます。

ルイヴィトン、シャネル、ディオール、フェンディなどです。

これらのブランドの新しいモデルはRFIDを読み込むだけで本物のブランド品と判断することができます。

※RFIDタグは2020年以降に導入されているので商品が制作された時期によってRFIDタグが入っていないものもあるので、アプリで反応が無い場合でも偽物と判断しないようにしましょう。

また、RFIDタグが内臓されている商品でも反応しずらいこともあるので、反応しない場合でも偽物と決めつけないようにしましょう。

ブランドロゴ

ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける8ポイント_ロゴ

ロゴはどのブランドでも真贋を行う際に必ずチェックするポイントです。

偽物の半分くらいはロゴ部分で分かることが多いです。

しかし、S級と呼ばれる偽物はロゴでは見分けがつきにくいモノも多いので、ロゴだけで判断しないようにしましょう。

ブランドロゴのフォント

フォントが同じか確認します。

ブランドやその商品や素材によっては異なるように見えることもあるので、確認する際は同じ商品の同じ素材で確認するようにしましょう。

ブランドロゴインク

インクがはみ出し具合や光沢(塗料)を確認します。

ブランドによってはみ出していたりするものや個体差があるモデルもあるので、この部分だけで判断しないようにしましょう。

ブランドロゴのくぼみ

多くのブランドはロゴがプリントされているだけでなく、良く見るとロゴ部分にくぼみ(掘り)があることが多いです。

目で見るだけでなく触って確認します。

ブランドタグ

ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける8ポイント_タグ

タグも必ず確認するポイントです。

スーパーコピーと呼ばれる質の高い偽物はタグはとても精巧に作られているので、タグだけで判断しないようにしましょう。

ブランドタグが真っ直ぐついているか

タグが真っ直ぐについていない場合は要注意です。

ロゴと同じくブランドの看板部分なので基本的にはまっ直ぐついております。

ブランドタグの大きさ・形

角の形状が丸かったり、角ばっていたりブランドによって様々です。

厚さも確認するようにしましょう。

金具

ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける8ポイント_金具

ブランドの金具は精巧に作られており、スーパーコピーは荒いものが多く判別しやすいポイントです。

金具は特に細かく確認するべきポイントです。

メッキのゆがみ

ブランドによってメッキの塗り方に特徴があります。

ゆがみがあったり、均等に塗られていない場合は偽物の注意が必要です。

金具の処理

金具の処理もブランドによって特徴があります。

本物のブランドの多くは衣服や肌が引っかからないよう、細かい部分まで丁寧に処理されております。

金具の形

ショルダーストラップの付け根等の形で細かく見ると角の形が違ったりしています。

金具の色

メッキの厚さが違ったり、金具の色味も確認しましょう。

写真ではわかりずらいですが、ブランド買取店の鑑定士が確認するポイントです。

縫製

ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける8ポイント_縫製

縫製も本物と偽物で特徴が出るポイントです。

画像で判別できるポイントでもあるので、各ブランドの特徴を覚えるようにしましょう。

荒くないか

縫製の間隔や方向が一緒か確認します。

粗悪な偽物は縫製を見ただけで直ぐに判別することができます。

糸の太さ

縫製の糸の太さ真贋ポイントの一つです。

写真ではわかりづらいですが、縫製の太さで判別できるブランド品もあります。

縫製の数

外側の模様があるデザインのバッグや財布は縫製の数で見分けることができるブランドもあります。

縫われている強さ

ミシンで縫われている商品と手縫いされている商品でも特徴があります。

製造刻印・シリアルナンバー

ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける8ポイント_シリアル

多くのブランドはシリアルナンバーや製造番号があります。

出回っている偽物もシリアルナンバーや製造番号があるモノも多く、ここだけでは判断できませんが、必ず確認するポイントです。

型式があっているか

製造番号やシリアルナンバーはブランドによって型式が決まっており、桁数、アルファベット、数字がどのように入っているか確認します。

フォントが一緒か

ロゴと一緒でシリアルナンバーや製造番号のフォントも真贋ポイントです。

簡単な偽物ならこの部分だけで本物・偽物を判別することが可能です。

ファスナー金具

ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける8ポイント_ファスナー

ファスナーも真贋ポイントの一つです。

同じブランドでも年代によって異なるファスナーブランドを使用されている商品もあるので注意が必要です。

ファスナーブランド

ブランドによっては決まったファスナーブランドを使用しているモノも多く、真贋ポイントの一つです。

ファスナーの形

本物のブランドと同じファスナーブランドを使用していても、ファスナーの型番が違ったり、形が違うことが多くあります。

生地の質感

ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける8ポイント_質感

毛穴があるか

レザー製品には必ず毛穴があります。10倍のルーペで確認することができます。

内側素材

偽物でも外側が精巧に作られていても、内側は手抜きで作られていることが多く、素材が安っぽい、縫製がガタガタなどがあるので必ず確認するようにしましょう。

臭い

ブランド買取店が確認するブランド品を本物と偽物を見分ける8ポイント_匂い

臭いにも特徴があります。

偽物は接着剤の独特の臭いがあり、覚えると臭いだけで偽物と判別することができます。

各ブランドの本物と偽物の見分け方

ルイヴィトンの真贋ポイント
ルイヴィトンの本物と偽物を見分ける18のポイント&45の真贋方法
シャネルの真贋ポイント
シャネルの本物と偽物の見分け方|6つの確認箇所と真贋方法を徹底解説!
エルメスバーキンの真贋ポイント
バーキンの本物・偽物を見分けるポイント!真贋方法も分かりやすく解説!
エルメスドゴンの真贋ポイント
ドゴン本物と偽物の見分け方/チェックポイントで真贋方法を解説
エルメスエールラインの本物と偽物の見分け方
エールライン本物と偽物の見分け方/チェックポイントでしっかり解説!
グッチの真贋ポイント
グッチ本物・偽物見分け方|簡単に鑑定できるコピー品の真贋方法
プラダの真贋ポイント
プラダの本物と偽物を区別する見分け方10のポイント20の真贋方法
ディオールの真贋ポイント
ディオールの本物と偽物見分け方/チェックポイントで真贋方法を解説
セリーヌの真贋ポイント
セリーヌのバッグを確実に見分ける方法!本物・偽物を見分ける真贋ポイントを紹介します!

この記事を書いた人

この記事を書いた人代表取締役久保

代表取締役社長

久保雅之

経歴

ブランド買取業界14年
ブランド買取ブランドハンズ社長

ブランド品のルイヴィトン-シャネル-エルメス-ロレックス-宝石のエメラルドリング

ブランド品買取の詳細はこちら

ルイヴィトン、シャネル、エルメス、ロレックス、オメガなど、どんなブランド品でも高価買取いたします。

古物商許可証

株式会社ブランド買取ブランドハンズは大阪府公安委員会から買取店の運営に必要な古物商許可をいただいております。
【大阪府公安委員会古物商許可番号】 第62203R023815号
大阪府公安委員会ホームページ

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所として認定を受けております。
一般社団法人遺品整理士認定協会ホームページ