ディオールの本物と偽物見分け方/チェックポイントで真贋方法を解説

公開日:2021.07.28

更新日:2025.08.18

ディオールの真贋ポイント
目次

こんにちは!ブランドハンズです!

ここ最近でクリスチャンディオールの人気が急増しています。
フリマアプリやネットオークションなどで購入される方も増えているのではないでしょうか?
ブランド品は人気がでて需要が増えると偽物も増えてきます。

偽物だと分かっていて販売し、その後にアカウントを消してしまったりなど、かなり悪質なケースもあります。

そこで気になるのは自分の購入したバッグや気になっているバッグが本物かどうかですよね。
今回は騙されて買ったり、間違って販売しないように

プロの鑑定士が本物と偽物の見分け方法を伝授します。

これを読んで頂き、お手持ちのディオール製品と見比べてもらえれば簡単に真贋ができますよ!
ただし1つのポイントだけで判断することはできないので総合的に判断するようにしてください。

チェックポイント① タグの刻印

ディオールタグの刻印

商品についているタグ、そしてブランドの刻印はそのブランド品のシンボルともいえる象徴部分です。
ディオールのタグですが、パッと見はどちらも同じように見えます。

しかしよく目を凝らしてみると・・・アレ?どこか違和感を感じませんか?

 

ディオール本物革タグ刻印
ディオール偽物革タグ刻印

気になる部分を拡大で見てみましょう。

Christian Diorの刻印の「S」の文字に注目です。
本物は「S」が傾いています
対して偽物は「S」がまっすぐになっています。
こちらのポイントは簡単に確認できますしまっすぐの「S」はまず偽物と判断してOKです!

※バッグ以外にアパレルの首タグなども同じ様になっていますので同様に判断が可能です。

 

チェックポイント② 金具のCD刻印の字体

ディオール金具刻印1
ディオール金具刻印2


次にディオールのバッグにはよく金具にディオールのイニシャルである「CD」の刻印が施されています。

この刻印なのですがよく見ると本物と偽物だと字体が違うことが分かると思います。
本物が全体的に丸みを帯びた字体なのに対し偽物は縦長になっている、または「C」が全く違うなどの特徴が見られます。

こちらのポイントも肉眼で簡単に確認ができますのでしっかり確認してみてください。

 

チェックポイント③ ショルダー調整金具の刻印の向き

ディオール本物ショルダー金具刻印
ディオール偽物ショルダー金具刻印

ショルダーバッグのストラップになりますが長さが調整できるタイプには真贋ポイントがあります。
それは調整する金具のCD刻印の向きです。
本物は内側に向かって読むことが出来るように刻印されているのですが、
偽物だと同じように内側に向かって読もうとすると上下が逆になっていて読むことができません
見落としがちなポイントですが、見てみると簡単に真贋の判断ができるポイントですので是非チェックしてみてください。

 

チェックポイント④ ネジ

ディオール持ち手付け根ネジ

こちらはディオールの中でも人気が高いバッグのレディーディオール・カナージュの持ち手の写真ですが注目してほしいのは使用されているネジです。
本物に使用されているのはマイナスネジとなります。
もし現行品でプラスネジが使用されていたら偽物であると判断しても大丈夫です。

 

チェックポイント⑤ ショルダーの金具

ディオール本物ショルダーの金具
ディオール偽物ショルダーの金具

ショルダーストラップの付け根の金具の部分も見てみましょう。
本物はフックがしっかり噛み合っています

しかし偽物はフックの形状が違い噛み合っていません
このあたりの作りは偽物でもしっかり作り込まれている物もありますので噛み合っていてもこのポイントだけでは本物とは決めつけずに
他の真贋ポイントと合わせて判断するようにしましょう。
噛み合いが少しズレている場合は偽物の疑いを持って見て下さい。

 

チェックポイント⑥ ショルダーの縫製

ディオール偽物ショルダーの縫製

こちらはショルダーストラップの縫製になりますが、
偽物はやはりどこかが手抜きで雑な縫製になっていることも多いので気をつけて見て下さい。

 

チェックポイント⑦ ファスナー金具

ディオールファスナー金具
ディオールファスナー金具2

次はファスナー金具を見てみましょう。

ファスナーの裏側なので見逃しがちですが重要な真贋ポイントになりますので必ず確認してください。
本物のバッグや財布ではLAMPOのファスナーを使用していることが多いです。
まれにChristian Diorの刻印のあるファスナーを使用している場合があります。
偽物ではメーカー刻印のないものLAMPOと偽って作られている場合がありますが、

刻印が雑であったり周りのメッキが歪んでいたりとあきらかに違和感を感じられた場合は偽LAMPOが濃厚になります。

 

チェックポイント⑧ チャームやファスナー金具のメッキ塗り

ディオールメッキの塗り

ディオール製品ではチャームなどを使ったバッグなども多く、金具が沢山あります。

偽物だとメッキの塗りが粗く、ムラになっているものが多いので確認すべきポイントです。

ただし、こちらの真贋ポイントに関しては本物でも一部のメッキのムラがあったりするのであくまで参考程度でチェックしてください。

 

まとめ

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。

お客様がお持ちのディオール製品はいかがでしたでしょうか?

ディオールの本物は特徴的なポイントが多いのですが、やはり偽物だとそれを全て細かく再現するというのは難しいようでどこかに粗が出てしまっています。

近年では精巧なコピーも世に出回ってきていますので真贋ポイント1つでの判断は難しいですが、細かいポイントもチェックし総合的に判断しましょう。

この記事を書いた人

この記事を書いた人代表取締役久保

代表取締役社長

久保雅之

経歴

ブランド買取業界14年
ブランド買取ブランドハンズ社長

レディディオールのハンドバッグ

ディオール買取の詳細はこちら

ディオールのレディディオールやサドルバッグ、ブックトートなど、傷や破損、汚れがあっても高価買取いたします。

古物商許可証

株式会社ブランド買取ブランドハンズは大阪府公安委員会から買取店の運営に必要な古物商許可をいただいております。
【大阪府公安委員会古物商許可番号】 第62203R023815号
大阪府公安委員会ホームページ

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所として認定を受けております。
一般社団法人遺品整理士認定協会ホームページ