2025年お盆期間も営業しております。

※運送便の遅れや査定の混み具合によっては金額をお伝えするまでに通常よりもお時間を頂く場合がございます。
※年末年始の期間中は金融機関によってはお振込みの反映にお日にちがかかる場合があります。

貴金属のホールマーク(刻印)とは

公開日:2022.03.15

更新日:2025.08.11

貴金属製品のホールマークとは
目次

貴金属を売却する際、「ホールマーク」や「刻印」という言葉を聞いたことはありませんか?この記事では、貴金属の品位を示すホールマークについて詳しく解説します。

ホールマークとは

ホールマークは、貴金属の品位(純度)を証明する刻印のことです。金、プラチナ、銀などの貴金属製品に打刻され、その製品の価値を示す重要な指標となります。

主な貴金属の刻印

金(ゴールド)の刻印

刻印純度カラット表記
K24 / 99999.9%24金
K22 / 91691.6%22金
K18 / 75075.0%18金
K14 / 58558.5%14金
K10 / 41641.6%10金

プラチナの刻印

刻印純度
Pt1000100%
Pt95095.0%
Pt90090.0%
Pt85085.0%

銀(シルバー)の刻印

刻印純度
SV1000 / 99999.9%
SV95095.0%
SV92592.5%(スターリングシルバー)
SV90090.0%

刻印の見方と位置

刻印の位置

・指輪:内側
・ネックレス:留め金部分
・ブレスレット:留め金やプレート部分
・ピアス:ポスト部分や裏側

刻印を見る際の注意点

・ルーペを使用して確認
・光の当たる角度を調整
・汚れている場合は軽く拭き取る

日本と海外の刻印の違い

日本の刻印

・K18、K14などのK表記が一般的
・造幣局の検定マーク(日の丸マーク)

海外の刻印

・750、585などの数字表記
・各国独自の検定マーク
・ブランドの刻印と併記されることが多い

刻印がない場合

刻印がない貴金属でも以下の場合があります:
・古い製品で刻印が摩耗している
・手作り品や一点物
・海外製品で異なる表記

このような場合でも、専門的な検査により品位を確認できます。

偽物の刻印に注意

注意すべき刻印

・GP(Gold Plated):金メッキ
・GF(Gold Filled):金張り
・刻印だけで中身が異なる偽物

真贋の確認方法

・比重検査
・X線検査
・試金石による検査

ブランドハンズでの貴金属買取

ブランドハンズでは:
・専門機器による正確な品位検査
・刻印がない商品も査定可能
・その場で検査結果をご説明
・適正価格での買取

貴金属を高く売るコツ

1. 刻印を事前に確認
2. 付属品(鑑定書など)を準備
3. きれいな状態で持参
4. 相場を事前にチェック

よくある質問

Q: 刻印が読めないほど古い指輪でも買取できますか?

A: はい、専門機器で品位を確認して買取いたします。

Q: K18GPと刻印がありますが、買取可能ですか?

A: GPは金メッキを意味するため、貴金属としての買取はできません。

Q: 海外で購入した750刻印の製品は買取できますか?

A: はい、750は18金相当ですので買取可能です。

まとめ

ホールマーク(刻印)は貴金属の価値を示す重要な指標です。刻印を理解することで、お持ちの貴金属の価値を正しく把握できます。

ブランドハンズでは、経験豊富な鑑定士が貴金属の真贋と品位を正確に判定し、適正価格で買取いたします。刻印についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

この記事を書いた人代表取締役久保

代表取締役社長

久保雅之

経歴

ブランド買取業界14年
ブランド買取ブランドハンズ社長

金のインゴット-リング-喜平ネックレス

金買取の詳細はこちら

金のインゴットをはじめK24、K18など、どんな貴金属製品でも高価買取いたします。

古物商許可証

株式会社ブランド買取ブランドハンズは大阪府公安委員会から買取店の運営に必要な古物商許可をいただいております。
【大阪府公安委員会古物商許可番号】 第62203R023815号
大阪府公安委員会ホームページ

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所として認定を受けております。
一般社団法人遺品整理士認定協会ホームページ