買取店によってダイヤモンドの買取価格が大きく違う理由

公開日:2021.08.05

更新日:2025.08.11

ダイヤモンドの買取価格が違う理由
目次

以前、日経新聞で「ダイヤモンド買取価格差23倍」という記事を見ました。

驚きと悲しみの久保やんです。。

一番高いお店で35万円
一番安いお店で1万5千円
ビックリしますよね(>_<)

でもこういうこともあるのも事実です。

詐欺じゃないのか?!

と思われると思いますが、

詐欺ではないんです。

今回は詐欺にならない理由も含めて、なぜこんなにも価格差が出るのかお伝えします!

理由1.買取店によっていくらで買取するかの基準が違う

お金

一言で買取店と言っても様々な形態のお店があります。
店舗で買取しているお店、
宅配で買取しているお店、
ブランド品や宝石を専門に扱っているお店、
リサイクルショップなど何でも扱っているお店。

などたくさんありますが、どんなお店でもだいたいの買取金額の基準があります。

買取基準は何を扱っているに関わらず、お店によってもバラバラです。

例えば買取にダイヤモンドが来たとします。

査定士が30万円程で売れるだろうと査定したとします。

この時、

27万円で買取するか

25万円で買取するか

20万円で買取するか

10万円で買取するか

など、いくらで買取するかはお店によって決まっております。

「このダイヤは偽物なので100円で買取ます」と嘘をついたらダメなのですが、

30万円で売れるダイヤを1万円で買取するのも、30万円で買取するのも自由なのです。

完全にお店の方針によって金額が変わります!

そして詐欺になりません。

理由2.ダイヤモンドを鑑定する力が違う

一番の理由はお店によってダイヤモンドの価値を見る力がバラバラなことです。

ダイヤモンドのおおよその価値を決める4C(カラット、カラー、クラリティ、カット)と呼ばれる基準があるのですが、

これを見極めるのがめっちゃ難しいんです(>_<)

超貧乏性の私、久保でも毎月数万円もの大金を支払い、 勉強会に参加するレベルです。

超高価買取!と言っている割には全く見極めることができないため、

他のお店で35万円で買取できる高価なダイヤモンドでも1万5千円と安値なってしまうのです。

価値がわからないモノに何十万円も出せるはずがないんです。

うちのお店はブランド品や貴金属・宝石・時計の買取店ですが、専門じゃないギターを買取してほしいと頼まれることがあります。

その場で数十万円や数百万円の買取価格を付けることはできません(T_T)

ダイヤモンドをしっかり見てくれるお店の特徴

お店

1.洗浄してくれるお店

ダイヤモンドはとても汚れやすく、気づかないうちにかなり汚れています。

汚れを取らないと、傷・内放物や色など絶対にわかりっこないです!

2.しっかりルーペで見る

傷や内放物をしっかり見ようと思うとどんなに見れるプロでも数秒で判断することはできません。

5秒ほど見て4Cを判断しているお店がありましたが、見れないか、見ていないことは明らかです!

3.鑑定書だけで判断しない

鑑定書があるからと言っても、様々な鑑定機関があり、

信頼できる鑑定書は限られています。

また、使用しているうちに傷がついてグレードが下がることもあるので、

鑑定書だけでは判断できません。

※注意 しっかり見れるから高く買取してもらるとは限りません。

ダイヤモンドの価格差が大きく違う理由まとめ

買取店によって買取額の基準が違う
ダイヤモンドを見ることができないお店がある
これが23倍もの買取価格差を生む理由です!

何か売る時はなるべく専門のところに売るようにしましょう!

当店も少しでも高く買取できるように、鑑定力の向上、売り先の開拓に日々努めたいと思います!

この記事を書いた人

この記事を書いた人代表取締役久保

代表取締役社長

久保雅之

経歴

ブランド買取業界14年
ブランド買取ブランドハンズ社長

メレダイヤモンドのリング-ダイヤリング-ダイヤネックレス

ダイヤモンド買取の詳細はこちら

ダイヤモンドの1カラット以上のものやメレダイヤなど、どんなダイヤモンド製品でも高価買取いたします。

古物商許可証

株式会社ブランド買取ブランドハンズは大阪府公安委員会から買取店の運営に必要な古物商許可をいただいております。
【大阪府公安委員会古物商許可番号】 第62203R023815号
大阪府公安委員会ホームページ

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所

一般社団法人遺品整理士認定協会から優良事業所として認定を受けております。
一般社団法人遺品整理士認定協会ホームページ